どうも、くろうです。
格安防水タブレットの「Qua tab01」。お風呂でHuluを見るために購入し、大変満足をしています。
改めて「Qua tab」と調べてみたら、「Qua tab」シリーズが4世代ありましたので今回はそちらを比較してみました。
Qua tab 01

2015年7月24日に発売されたタブレットです。
「Qua tab」の一番最初のシリーズで、私も持っています。一番の特徴が「格安防水タブレット」ということ。他の防水タブレットにXperiaシリーズなどもあるのですが、軒並み高価格です。
そんな中、1万~2万円台で購入できるのがこの「Qua tab」シリーズです。お風呂でHuluやNetflix、U-NEXTなども見ることができます。
ですが、今は後継機の方がスペックも高く値段が安いので買うなら他のタイプを買うことをオススメします。
スペック
発売日 | 2015年7月24日 |
---|---|
色 | ・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
画面サイズ | 約8.0インチ |
カメラ画素数 | ・メイン:約500万画素 ・サブ:約200万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
内臓メモリ | 2GB/16GB |
サイズ | 約125 × 214 × 7.9 mm |
重量 | 約286g |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
OS | Android 5.1 |
4G LTE | ○ |
テレビ | × |
防水 | ○ |
ハイレゾ | × |
Qua tab 02

2016年2月11日に発売されたタブレットです。
2代目でありながら、Amazonでは一番価格が安くなっています。理由としては、おそらく「防水性能がないから」。
「Qua tab 01」、「Qua tab PX」、「Qua tab PZ」は防水性能があるのですが、この「Qua tab 02」のみ防水性能がない仕様となっています。Qua tabを買う理由として「防水性能」を理由としている人が多いため人気がないのでしょう。
このタブレットの一番の強みは、「WUXGA液晶」と「独自のサラウンド技術」。高音質、高画質で映画を観る際にはぴったりです。
防水機能はありませんが格安のタブレットですので、普段タブレットで映画を観る人にオススメできます。
スペック
発売日 | 2016年2月11日 |
---|---|
色 | ・エアリーブルー ・パウダーホワイト ・チャコールブラック |
画面サイズ | 約10.1インチ |
カメラ画素数 | ・メイン:約800万画素 ・サブ:約200万画素 |
バッテリー容量 | 6,500mAh |
内臓メモリ | 2GB/16GB |
サイズ | 約259 × 156 × 8.6mm |
重量 | 約486g |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
OS | Android 5.1 |
4G LTE | ○ |
テレビ | × |
防水 | × |
ハイレゾ | × |
Qua tab PX

2016年7月1日に発売されたタブレットです。
「Qua tab 01」の上位互換と思ってもらって構いません。「Qua tab 01」と比較して、スペックが上がっています。
- バッテリー容量:4,000mAh→4,800mAh
- OS:Android 5.1→Android 6.0
- ハイレゾ対応追加
それに加えて「デュアルウィンドウ」機能で、ふたつの異なるアプリを同じ画面で利用することもできます。たとえば、YouTubeを見ながら見ながらブラウザ操作といった感じです。
「Qua tab 01」より高スペックですが、Amazonでは「Qua tab PX」の方が安いのでこちらを購入することをオススメします。
スペック
発売日 | 2016年7月1日 |
---|---|
色 | ・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
画面サイズ | 約8.0インチ |
カメラ画素数 | ・メイン:約500万画素 ・サブ:約500万画素 |
バッテリー容量 | 4,800mAh |
内臓メモリ | 2GB/16GB |
サイズ | 約124 × 211 × 7.8 mm |
重量 | 約310g |
Wi-Fi | IEEE802.11/a/b/g/n/ac |
OS | Android 6.0 |
4G LTE | ○ |
テレビ | × |
防水 | ○ |
ハイレゾ | ○ |
Qua tab PZ

2016年12月9日に発売されたタブレットです。
「Qua tab」シリーズの最新作です。今、お風呂でテレビを見るのであればこれがオススメです。
このタブレットは、今までの「Qua tab」シリーズに対応していなかった「ワンセグ」対応をしています。また、スペックも「Qua tab PX」と比べると大幅アップです。
- バッテリー容量:4,800mAh→7,000mAh
- 画面サイズ:約8.0インチ→約10.1インチ
- ワンセグ対応追加
「Qua tab PX」と比べると、少し値段が高くなりますが今一番オススメできるQua tabです。
スペック
発売日 | 2016年12月9日 |
---|---|
色 | ・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
画面サイズ | 約10.1インチ |
カメラ画素数 | ・メイン:約500万画素 ・サブ:約500万画素 |
バッテリー容量 | 7,000mAh |
内臓メモリ | 2GB/16GB |
サイズ | 約258 × 164 × 7.9mm |
重量 | 約486g |
Wi-Fi | IEEE802.11/a/b/g/n/ac |
OS | Android 6.0 |
4G LTE | ○ |
テレビ | ○ |
防水 | ○ |
ハイレゾ | ○ |
Qua tabシリーズのスペック比較
今までの「Qua tab」シリーズを比較してみました。参考にしてみてください。
Qua tab 01 | Qua tab 02 | Qua tab PX | Qua tab PZ | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2015年7月24日 | 2016年2月11日 | 2016年7月1日 | 2016年12月9日 |
色 | ・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
・エアリーブルー ・パウダーホワイト ・チャコールブラック |
・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
・ホワイト ・ネイビー ・ピンク |
画面サイズ | 約8.0インチ | 約10.1インチ | 約8.0インチ | 約10.1インチ |
カメラ画素数 | ・メイン:約500万画素 ・サブ:約200万画素 |
・メイン:約800万画素 ・サブ:約200万画素 |
・メイン:約500万画素 ・サブ:約500万画素 |
・メイン:約500万画素 ・サブ:約500万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 6,500mAh | 4,800mAh | 7,000mAh |
内臓メモリ | 2GB/16GB | 2GB/16GB | 2GB/16GB | 2GB/16GB |
サイズ | 約125 × 214 × 7.9 mm | 約259 × 156 × 8.6mm | 約124 × 211 × 7.8 mm | 約258 × 164 × 7.9mm |
重量 | 約286g | 約486g | 約310g | 約486g |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11/a/b/g/n/ac | IEEE802.11/a/b/g/n/ac |
OS | Android 5.1 | Android 5.1 | Android 6.0 | Android 6.0 |
4G LTE | ○ | ○ | ○ | ○ |
テレビ | × | × | × | ○ |
防水 | ○ | × | ○ | ○ |
ハイレゾ | × | × | ○ | ○ |
まとめ
現在の「Qua tab」シリーズを比較してみました。
防水タブレットとして値段を気にするのであれば「Qua tab PX」、値段を気にしないのであれば「Qua tab PZ」をオススメします。
「Qua tab 02」は防水機能はないけれども、一番安いですし映画を観る方にはオススメ。「Qua tab 01」は現在、スペックが他に比べて劣りますし少し値段が高いのであまりオススメできないといった感じですかね。
「Qua tab」シリーズは、高品質+しっかりしたスペックでありながら格安ですのでタブレットを初めて購入する方にオススメできます。是非、検討してみてください。