どうも、くろうです。
仲木戸駅から、約2kmほどに位置するINSPA(インスパ)横浜に行ってきました。
結論から言うと、スパというよりフィットネスクラブの方がメインのスパでしたね。
INSPA横浜(インスパ横浜)とは?
公式HPはこちらです。
コンセプトは「大人のための隠れ家リゾート」。
INSPA横浜(インスパ横浜)はスパのみではなく、レストラン、カフェ&バー、フィットネスクラブなど大人向けの様々な施設が複合されているスパです。中学生未満は入場できません。
スパにしては、珍しくシミュレーションゴルフやダーツなどもあります。また、展望デッキからみなとみらいの風景を一望できることでも有名です。
場所はこちらです。
仲木戸駅から約2kmですので、10分~15分ほど歩けばインスパ横浜に行けますが、無料送迎バスもありますのでそちらを利用するのもありです。
インスパ横浜の無料送迎バス
無料送迎バスは以下の駅・施設から、発着しています。
- 東神奈川・仲木戸駅
- 横浜駅西口
- アーバンタワー前
- 新高島駅
- TSUTAYA前
詳しくは、こちらに情報がありますのでご確認ください。
料金はこちら
入館料 | 価格(税込) | ご利用内容 |
---|---|---|
レギュラー | 2,500円 | 23:00まで(金・土・祝前日は24:00まで) |
スピード | 1,050円 | 1時間の短時間利用 |
深夜割増 | 1,500円 | 深夜24時以降の利用で加算 |
朝風呂 | 1,050円 | 土・日・祝/6:00~8:00 |
誕生日月 | 2,000円 | 誕生日月の1ヵ月間適用 |
他にも、お得なセット料金もありますのでこちらでご確認ください。

ちなみに、料金は自動清算機で清算となっています。
今回は、「デイリーPlus」というサービスにより、通常2,500円のところ1,950円で利用させていただきました。
INSPA横浜(インスパ横浜)の特徴
お客さんが少ない
人によってはメリット、デメリットに分かれてしまいますが、お客さんは今まで行ったスパの中で一番少なかったです。サウナも貸切でしたし、レストルームも貸切でした。
レストルームについては、いびきをかく人がいなかったので快適でしたが、お風呂については人が少なすぎて少し寂しかった印象です。
一人でゆっくりしたい人にはいいかもしれません。
フィットネススタジオが多い
この施設のメインは、フィットネススタジオですね。
遠赤ドームというマットが敷いてある広いスタジオがあり、人もそちらに集中していました。
「ヨガ」や「ストレッチ」の無料レッスンも毎日行っているので、リフレッシュしたい人は是非こちらを利用してください。
レストルームに漫画本もある

スパに漫画本があるか、ないかはかなり重視していますがインスパは前者です。冊数は少ないですが、有名な作品はそろっていました。
私は、キングダムを読んでいました。しかし、レストルームは常に暗くなっているので見るには工夫が必要です。

リクライニングは、今時珍しく手動。レバーを引いて、背もたれを崩すタイプとなっています。
夜景がきれい

横浜のスパで一番夜景がきれいなのがここだと思います。(SKYSPAもなかなかきれいでしたが)
横浜・みなとみらいの夜景を一望できる展望テラスがあります。

この時期は寒いのでテラスにいるお客さんはいなかったですが、暖かい時期に展望テラスでビールを飲むのもいいかもしれません。
INSPA横浜(インスパ横浜)のデメリット
風呂の種類が少ない
スパと銘打っていますが、風呂が少ないです。
内湯1つ、ミストサウナ1つ、水風呂1つ、外湯(天然温泉)1つ。これしかありません。私は、ジェットバスや炭酸泉が好きですのでこのレパートリーの少なさは少し残念でした。
INSPA横浜(インスパ横浜)の割引クーポン情報
デイリーPlusを利用することで、2,500円のところ1,950円でインスパ横浜を利用することができます。他にも、横浜のスパの割引サービスが多数あるお得なサービスです。
映画の割引サービスや温泉施設の割引クーポンなども多数ですので、一度見てみてはいかがでしょうか。
まとめ
スパとしては少しイマイチでしたね。スパよりフィットネスジムの方に力が入っているように感じました。スパ目的であれば、横浜からわざわざインスパ横浜には行かないかと思います。
行くのであれば横浜駅周辺のSPA EASやSKYSPAの方がおすすめです。
個人的には、リピートはないですね。
横浜天然温泉「SPA EAS(スパイアス)」のレビュー!割引クーポン情報付き!
最高の温泉「宮前平 湯けむりの庄」レビュー!割引クーポン情報付き!
横浜駅直結のスパ「SKYSPA(スカイスパ)」レビュー!割引クーポン情報付き!